運営者 Bitlet 姉妹サービス
使い方 FAQ このサイトについて | login
52件の議事録が該当しました。

該当会議一覧(1会議3発言まで表示)

2021-04-27 第204回国会 衆議院 地方創生に関する特別委員会 第6号

いずれにしましても、地域実情事業の性質に応じ、地方公共団体において、どのような事業設計をし、どのタイプ交付申請活用するか検討いただくことになりますが、引き続き、地方からの事前相談に積極的かつ丁寧に対応して、事業の積極的な活用を促してまいりたいと考えております。

北浦修敏

2021-04-20 第204回国会 参議院 農林水産委員会 第9号

それぞれ特徴あるいは役割が異なるということでございますけれども、その中でも出資については、自己資本の充実を通じて対外的な信用力が向上する、それから資金使途制約がなく事業設計自由度が高い、直ちに返済が始まることなく事業成長に集中できる、当該事業に係る知見ノウハウを有する出資者を受け入れることで経営向上につながる、こういった特徴があるところでございます。  

太田豊彦

2021-04-20 第204回国会 参議院 農林水産委員会 第9号

今般の法改正によりましても、林業者方々高性能林業機械導入等の新たな取組を行う際には、使途資金使途に制限がなく、事業設計自由度が高い投資による資金調達ニーズがあるものということも聞いておりますが、こういう新しい取組についても、この法改正によりまして後押しをしてまいりたいと考えております。

野上浩太郎

2021-04-20 第204回国会 参議院 農林水産委員会 第9号

出資につきましては、資金使途制約がなく、事業設計自由度が高い、それから直ちに返済が始まることがなくて事業成長に集中できる、それから、当該事業に係る知見ノウハウを有する出資者を受け入れることで経営向上につながる、こういった特徴がありまして、新たな取組にチャレンジする事業者等活用ニーズがあるというふうに考えております。  

太田豊彦

2020-06-25 第201回国会 参議院 経済産業委員会 閉会後第1号

そういった中で、今委員指摘産業、それぞれの産業あるわけでありますけれども、特に日本産業競争力上重要な産業については、感染症の影響による新陳代謝や産業構造の大きな変化にも対応できるように事業転換事業再編を促進するとともに、デジタル化はもちろんのことでありますが、そのデータ活用を前提とした事業設計を行う企業経営への転換を進めていくべきだと考えております。  

梶山弘志

2020-05-26 第201回国会 参議院 経済産業委員会 第9号

ただ、それが本当に地域の課題を解決するということで掘り起こしになっているか、そういう事業設計になっているか、ちょっと怪しいのではないのかなと思うのであります。  何でかというと、ローカル5Gの実証事業でございますが、アウトプット指標実証件数なのであります。そういう意味でちゃんと、やるのはいいんですけれども、それが継続してビジネスになっていくのかどうなのか、これを深く考えなければいけない。

小沼巧

2020-05-19 第201回国会 参議院 経済産業委員会 第7号

技術をつくるんじゃない、ちゃんとその技術が使われる、買ってもらえる、そういったフィージビリティースタディーというものをしっかりとやっていかねばならないと思うのでありますが、現在の評価指標なんかを見ると、やれ実証件数だったり、やれ外部専門家を交えた平均点評価点数であったりということで、どうもしっかりとこの買手を着目した、買手をしっかりと掘り起こすということを考えた事業設計になっているようには思えないのであります

小沼巧

2020-03-10 第201回国会 参議院 内閣委員会 第3号

お尋ねの令和二年度の調査事業におきましては、地域にとって重要な役割を果たす施設への支援方策について自治体調査を行うために必要な予算を確保しているところでございまして、積算上、利用者一人当たりの単価で算定している経費も計上しておりますが、詳細な事業設計については現在検討中でございます。

矢野和彦

2020-03-10 第201回国会 参議院 総務委員会 第3号

内閣府といたしましては、この交付金地方公共団体に効果的に活用いただきたいという観点から、年間を通じた事業設計等に関する事前相談、効果的な事業企画実施のためのガイドラインや特徴的な取組をまとめた事例集の公表、サテライトオフィス地方説明会におけるアウトリーチ活動などの取組を通じまして、地方公共団体による事業企画立案を支援してきておるところでございます。  

辻庄市

2020-03-04 第201回国会 衆議院 厚生労働委員会 第1号

具体的には、国の事業といたしまして、パンフレットや動画などの広報をさせていただきたいと思いますが、あわせて、都道府県の方で、地域関係機関と連携して、障害福祉現場を知っていただくための体験型イベントなどをやる、こういったことも補助をさせていただきたいと考えておりまして、今の御指摘のように、ほかの分野で活躍していただいた人材の中途採用にもつながるような、そんな事業設計をさせていただきたいと考えております

橋本泰宏

2019-11-06 第200回国会 衆議院 経済産業委員会 第3号

その発想がなくて、この基本料金を入れると何となく事業者がうまく動いてくれるんじゃないかなみたいな発想事業設計をやるのはやめてください。これはお願いです。ぜひ見直していただきたい、このお話です。  それから、最後、残り五分になりましたが、バイオマス発電について触れさせていただきます。  

山崎誠

2019-05-30 第198回国会 参議院 内閣委員会 第20号

この交付金の、地方公共団体による自主的、主体的な事業設計に合わせてKPI設定し、PDCAサイクルを確立していくということの中で幅広い活用を可能としているものという形で設計をしておりますので、特定に何々をしてくれというような形を意図しているのではないということは御理解をいただきたく、例えば、地域におけるベンチャーの起業支援とか地域商社設立支援というのは、これは商社をしたって何を扱うかは全くその地域

片山さつき

2019-04-18 第198回国会 参議院 農林水産委員会 第7号

技術基準につきましても、農水省において土地改良事業設計指針ため池整備」という設計指針ございまして、土地改良事業と同じようにこの設計指針参考として設計を行うこととしておりまして、基本的に、技術基準、それから事業、この二点について土地改良事業と同じ扱いになるというように考えてございます。

室本隆司

2018-04-11 第196回国会 衆議院 農林水産委員会 第8号

この公共事業設計労務単価、これの二省作業員という扱いでなくて、私が提案したいのは、林野庁の独自の労務単価設定する、労働条件の改善に資するような発注の仕組みに変えていくことが大変必要なことではないかと思うんです。  森林資源適正管理、一つの大きな柱というふうになっている本法案の中では、担い手の確保、育成ということが大変重要であるというふうに考えているんですけれども、御見解を伺いたいと思います。

緑川貴士

2017-04-12 第193回国会 衆議院 地方創生に関する特別委員会 第5号

委員指摘のとおりの状況が二十八年度で見られましたが、このように二十八年度におきまして交付決定額予算額を下回った要因といたしまして、二十八年度に計画された地方創生に関する事業を、地方公共団体の多くが、国の二十七年度補正予算で措置された地方創生加速化交付金活用して実施したことに加えまして、地方創生推進交付金制度設立初年度であって、多くの地方公共団体が先導的な事業設計を行うことに時間がかかってしまったというようなことが

奈良俊哉

2017-04-12 第193回国会 衆議院 地方創生に関する特別委員会 第5号

まず、二十八年度の執行状況についてでございますが、二十八年に計画された地方創生に関する事業を、地方公共団体の多くが、国の二十七年度補正で措置された地方創生加速化交付金活用して実施したということ、あるいはまた、二十八年度は地方創生推進交付金制度設立初年度でございましたので、多くの地方公共団体は制度的な事業設計を行うことに時間がかかってしまっていたこと等の要因により、採択額がなかなか厳しかったということだと

奈良俊哉

2015-08-27 第189回国会 衆議院 総務委員会 第18号

八月四日、創生本部が決定した新型交付金創設についての文書では、「一、新型交付金創設」で、「地方公共団体による自主的・主体的な事業設計に合わせて、」とあります。地方自治体地域の実態に即してこの事業が必要だと自主的、主体的に判断、企画した、そうした事業であれば、当然、日本版CCRC日本版DMO以外でも事業の対象となるのか、このことについてまずお伺いしたいと思います。

田村貴昭

2015-06-08 第189回国会 参議院 行政監視委員会 第2号

特に、先行型交付金については、自由な事業設計ということになっておりますので、やはりばらまきになってはいけないと考えておりますので、やはりPDCAを回していただくのは必要なことだと考えております。  ただ、今委員指摘のありましたように、大きな市町村と小さな市町村、それぞれ実情も違います。

末宗徹郎

2015-04-09 第189回国会 参議院 予算委員会 第18号

交付金目的にかなう内容であれば地方公共団体において自由に事業設計が可能という触れ込みだったのですが、現場ではここのパネルにあります五つの類型のどれかで申請するように誘導されまして、結果的にはプレミアム付き地域振興券が千七百八十八自治体のうち九七%以上に当たる千七百三十九の自治体が発行したんです。  これ、地域発意と言えるんでしょうか。この結果を御覧になって、総理はどう思われますか。

安井美沙子

2015-03-24 第189回国会 参議院 総務委員会 第3号

大臣政務官小泉進次郎君) 御質問いただきましたのは、二十八年度以降の新型交付金、この具体的な内容についてだと思いますけれども、地方公共団体の自主的、主体的な事業設計と併せて、明確な政策目標の下、客観的な指標、これKPIと言いますが、KPI設定PDCAサイクルの確立を求める新しいタイプ交付金を、必要な財源を確保しつつ、本格実施に向けて検討して成案を得ていきたいと、そういうふうに考えております

小泉進次郎